2019.11.27 02:37駆除に頼らず野生生物と共生 クマ追い払う「ベアドッグ」クマの目撃や被害が相次いでいる中、クマを追い「人里に近づかない」ように教育することができる「ベアドック」に注目が集まっている。特に本州のツキノワグマは個体数が少なく希少動物になっており、思考停止で「出たら駆除」ではなく、人間と熊の生活域の住み分けができる可能性が高い。下記記事では、長野県軽井沢町のNPO法人「ピッキオ」のベアドッグを中心としたクマ対策事業が紹介されている。
2019.11.22 14:26【旭川市】巨大グマ対応箱わな2基を寄贈 旭川鉄工組合・青年会旭川鉄工組合と旭川鉄工青年会はヒグマ捕獲用の鉄製の箱わな2基を作成し、25日旭川市に寄贈する予定だ。市内には既に6基の箱わなが設置されており、そのうち同組合が2013年に寄贈した箱罠は西神楽地区に設置され、昨夏、今夏とも捕獲成果を上げている。
2019.11.20 14:23【農林水産省】ジビエ料理コンテストの結果発表11月20日、農林水産省「ジビエ料理コンテスト」の結果の発表がされた。令和元年 7 月 24 日(月)~ 9 月 30 日(月)の期間で募集し、応募が全国84レシピにのぼった。なお受賞されたのは以下の通り。【農林水産大臣賞】 「棒棒鹿(バンバンロク)」 平岡 祐子 氏 (ヒラオカ ユウコ) [シカ肉料理教室&発酵ワークショップ ぽけっと(大阪府枚方市)] 【農林水産省農村振興局長賞】 「クミンみそ風味のイノシシ丼 たっぷり野菜とともに」 澤田 康一 氏 (サワダ コウイチ) [カフェこっとんぼーる(千葉県長生郡長南町)] 【一般社団法人大日本猟友会長賞】 「猪のがんもと治部...
2019.11.13 02:14【北海道】11月13日現在、狩猟立入禁止区域 更新状況国有林令和元年度、国有林は多くの「狩猟立入禁止区域」が設定されていますが、11月に入ってある程度の地域が解放されています。11月13日現在、同月12日に最終更新がされています。狩猟入林される際は下記マップを確認の上入林するようにしてください。PC:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/attach/jyuukinnzu.htmlスマホ用:http://urx.space/uzvH道有林道有林に関しては11月13日現在、いくつかの管理区ではマップが更新されています。以下、10月1日より後にマップが更新された管理区を記載します。※マップ上現在日にて確認10月7日:胆振11月1日:空知、渡島東部、...
2019.11.10 03:37猟友会旭川支部 安全射撃大会が開催されました11月10日、雪のちらつく中、今年も猟友会旭川支部の安全射撃大会当麻ライフル射撃場で開催されました。各部会が顔を合わせられる貴重な機会、ベテランも若手も楽しんでいました。朝8:30に開会式、9時より射撃開始で6射団で行われ、ライフルが本射5発、スラッグが本射3発で競われました。部会順位は1位 美瑛部会2位 鷹栖部会3位 西部会でした。個人の順位は控えさせていただきます。全員に参加賞と、くじ引きによるプレゼント、表彰式で幕となりました。皆さんお疲れ様でした。
2019.11.09 14:11【長野県】ソフトバンクIoTを活用した鳥獣罠センサー 実証実験を開始ソフトバンクは、狩猟関連機器やサービスの企画・開発・販売を行うhuntech(ハンテック)と、信州大学や伊那市有線放送農業協同組合などと共に、IoT機器向けのLTE通信規格であるNB-IoTを活用した鳥獣罠センサー「スマートトラップ NB-IoT」の実証事業を10月から長野県伊那市で開始した。スマートトラップ NB-IoTは、罠に設置することで鳥獣を捕獲した際にリアルタイムで事前に登録した管理者のメールアドレスにメールを送信する。また、捕獲鳥獣の情報管理機能もあり、「いつ・どこで・誰が・何を」などの捕獲活動ログをウェブ上で入力、閲覧することができる。またこれらで蓄積した情報を、鳥獣の行動解析やジビエの流通管理(トレーサビリティー)、報告書の電子化や自動...
2019.11.05 04:26【釧路】猟銃使えず市内中心部にエゾシカ捕獲のわな釧路市では昨年、市内中心部でエゾシカ出没情報が相次いだことから、道がこの秋から囲いわなを使用した市内中心部での捕獲を開始した。市によると、エゾシカ目撃情報が例年20件程度のところ、昨年は57件と急増しているとのことで、家庭菜園の被害などが甚大となった。だが、市街地では猟銃は使えないため、やむなく囲いわなを用いて捕獲することにした。囲いわなは全周約29メートル、高さ約2・7メートルの大きなもので、生息地と市街地の間の通り道と思われる住宅地や商業施設に近い春採湖のほとりにある市有地に設置しされた。24時間体制で指定業者が遠隔操作を行う。捕獲されたエゾシカは業者が引き取り食肉加工する予定だ。釧路総合振興局は、わなで通り道を塞ぐことで狩猟できる区域に封じ込める...
2019.11.01 15:49【北海道】峠など降雪 来週まで冷え込み11月1日は寒気の影響で、北見峠など山間部や内陸の一部では積雪となった。ここのところ例年より暖かかったが、気象台によると、8日までは例年並みか少し低い気温となる見込みとのこと。狩猟で林道等を走る際は雪に注意が必要だ。
2019.10.31 15:5811月1日、全国ジビエフェアが開催されました農林水産省は、11月1日より、全国ジビエフェアを開催した。開催期間は令和元年11月1日(金曜日)から令和2年2月28日(金曜日)で、フェア参加を申し込んだ全国のレストラン、居酒屋、ハンバーガー店、小売店等を下記ウェブサイトで紹介する。参加飲食店等は随時追加され、ウェブサイトより参加申請が出せる。参加費用は無料で、検討者には試作用にシカのミンチを無償提供される。その他詳しくはウェブサイトを参照のこと。