2019.07.31 13:28クマ被害相次ぐ 日高山脈で登山者かまれ負傷 羅臼町では飼い犬襲われ行方不明に 北海道北海道の各地で連日、目撃されているクマ…29日は日高山脈で登山者が襲われてけがをし、知床半島でも今月、飼い犬が行方不明になるなどクマによる被害が相次いでいます。「山頂付近に救助者のテントとみられるものが見えます」(カメラマン)クマが現れた十勝の中札内村、日高山脈のカムイエクウチカウシ山です。29日午前4時ごろ、登山をしていた札幌の会社員・中西直人さん47歳から「クマにかまれた」と家族に連絡がありました。警察によりますと、中西さんは28日から一人で山に入り、29日未明、山頂を目指すためテントを出て準備を始めたところ、クマに襲われました。中西さんは頭と左足をかまれましたが、命に別状はありません。この山では7月12日にも65歳の男性登山者がクマに襲われ、けが...
2019.07.31 04:29【北海道当麻町】「でんすけすいか」およそ50個がクマに食い荒らされる 猟友会「一回味を覚えたら…」今後1週間はパトロールを強化(北海道)北海道当麻町で、特産品の「でんすけすいか」およそ50個がクマに食い荒らされる被害が見つかり、周辺では警戒が続いています。 「でんすけすいか」が食い荒らされていた当麻町東1区の畑では今日の朝、警察と地元の猟友会がクマの痕跡などを確認して周辺を警戒していました。畑では今月23日から「でんすけすいか」およそ50個が食い荒らされて周辺でクマのフンも見つかったため町がきのう警察に通報していました。 (地元の猟友会) 「あそこにフンがあるが、あのフンからみると5歳くらい。一回味覚えたら、当分いる。通ってくる。やっぱり注意が必要だと思う」 当麻町は畑の近くに注意看板を設置するとともに今後1週間はパトロールを強化する予定です。STVニュース北海道 7/31(...
2019.07.30 01:12アマチュア無線の講習日携帯電話の山の中に入ることの多いハンターにとっては、無線の資格取得は必須といっても過言ではないかもしれません。デジタル簡易無線など、資格が必要ない無線機もありますが、ハンターの先輩方の大半はアマチュア無線を持っており、ハンター同士で手軽に取れるのは現状アマチュア無線ではないでしょうか。一番簡単な試験は4級で小学生でも取得することができるそうです。取得方法としては、試験に合格するか、お金を払って講習会に参加か、どちらでも取得できるようです。現在旭川の場合、定期的な試験が現在は行われておらず、札幌などで受けてくることになりますが、講習会は毎年開かれており、講習会で取得してしまうのが簡単なようです。今年度の旭川でのアマチュア無線の講習は以下の通りです。令和元...
2019.07.29 14:55【重要】北海道、令和元年度 平日は一般狩猟を禁止令和元年7月29日「北海道における令和元年度狩猟期間の対応について」の記者発表によると、昨年11月の狩猟者の誤射による北海道森林管理局職員の死亡事故から、北海道の国有林及び道有林においては、平日は一般狩猟を禁止(有害鳥獣捕獲は可能)とし、本年度狩猟期間における一般狩猟は、土・日・祝日・年末年始のみ可猟となるようです。また、北海道森林管理局・北海道・北海道猟友会が連携し、銃猟安全対策の徹底とエゾシカ対策を検討してきましたが、この決定までに大日本猟友会への意見聴取を行なっていなかったようで、大日本猟友会が林野庁などに「遺憾の意」を表しているそうです。現状、すでに鹿の被害、合わせて熊の被害も例年以上のペースで発生しており、昨年からの自粛等による食害被害の増大...
2019.07.29 04:24全国のジビエ 数量や品質 実需と共有 システム構築へ 農水省農水省はジビエ(野生鳥獣の肉)の利用拡大に向け、捕獲者や処理加工施設、飲食業者ら関係者が情報共有できるシステムの構築に乗り出した。インターネットを通じ、全国単位で捕獲・加工側の供給量や品質情報を実需側がリアルタイムで分かるようにして、取引量を増やすのが狙い。2020年度の概算要求に盛り込むことも視野に入れる。 野生鳥獣の捕獲頭数や食肉への加工量などの情報は、捕獲者や処理加工施設にとどまるケースが多い。猟師や加工施設とのつながりを持っていない限り、飲食店が仕入れの見通しを立てるのは難しいのが実態だ。近年はジビエの認知度が高まり、17年度の利用量は前年度比27%増の1629トン。一方、捕獲頭数に対する利用率は低い。鹿とイノシシの合計で112万700頭に対し...
2019.07.29 01:17【北海道中札内村】同じ山で今月2度目 登山者がクマに襲われて頭と左下腿部を負傷【北海道中札内村】29日午前4時ごろ、中札内村のカムイエクウチカウシ山(1979メートル)の登山道で、40代の男性1人がクマに襲われ、頭と左下腿部を負傷した。意識はあり、命に別条はないもよう。ドクターヘリで札幌市内の病院に搬送された。 帯広署によると、男性は28日に札内川ヒュッテから1人で入山し、山中で野営。翌朝、山頂を目指して歩いている途中でクマに遭遇し、自ら110番通報した。同署がクマに襲われた際の詳しい状況を調べている。 同山の登山道では、11日早朝にも、神戸市の男性(65)がクマ1頭に襲われ、負傷している。引用元 十勝毎日新聞 電子版 2019/07/29 10:00
2019.07.28 15:00狩猟免許試験 予備講習会が行われました。令和元年7月29日、今年1回目の狩猟免許試験予備講習会が開催されました。皆さん真剣に講義に耳を傾けていらっしゃいました。試験まで一週間。がんばって勉強してくださいね。予備講習会は、運営、講師とも一般人である猟友会のメンバーが行っています。狩猟のベテランが狩猟の実際を交えながら、試験対策の講義をしてくれます。また、試験に合格し実際に猟に行く、となった時にも猟友会の先輩として色々教えてくれる事になる方々なので、講習会を受ける際は質問など気軽に声をかけてみてください。これから狩猟免許を取得される方の中では、予備講習会に参加せずに試験を受ける方もいるそうですが「まずうからない」のだそうです。大きくは、やはり銃の分解組み立てや、罠の設置は資格を持ってないと練習す...
2019.07.15 23:17エゾシカジビエ利用拡大推進事業 事業説明会および講習会画像出典:創作イタリアンBAR Artigiano道では、狩猟によるエゾシカ捕獲と狩猟により捕獲されたエゾシカの有効活用を推進するため、狩猟により捕獲したエゾシカを道が指定する食肉処理施設に食肉(ペットフードを除く。)用として搬入した場合に、その経費を支援する事業を実施しています。その一環として、狩猟免許を所持する方を対象として、エゾシカを食用として利用するために狩猟者に必要な知識・技術を習得するための講習会と事業の説明会が開催されます。この事業を利用する場合、道が開催する事業説明会及び講習会の受講が必須とされていますので、事前申し込みの上受講してください。スケジュール旭川市 令和元年9月8日 10:00〜12:00 上川合同庁舎 3階講堂※その他の地...
2019.07.09 01:00【広報部おすすめ】狩猟に欠かせないアプリ「ジオグラフィカ」ジオグラフィカは元々、登山用のアプリで、スマホに入れておくことでスマホをGPS専用機のように使うことができます。若手のハンターはほとんど入れているのではないでしょうか。まず最大のメリットは、無料で使えること。普通の登山用アプリは大抵有料ですが、こちらは無料で使えます。無料の場合、オフラインマップの保存容量に制限がありますが、狩猟で入る山が決まっている場合は容量オーバーすることはまずありません。念のために有料登録を行い容量を増やしている人も多いですが、慣れるまでは無料でOKでしょう。次に、マップ、ルート、地点の登録ができること。地点のみ、ルートのみの登録ができるアプリはよくありますが、これは両方できます。また、地点やルートのデータをエクスポートしたり、他...